バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】 イメージ画像

2019年05月

バフェット太郎です。CNBCによれば、著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイ(BRK.B)が、ネット小売り世界最大手のアマゾン・ドットコム(AMZN)に投資したとのこと。ただし、これはバフェット氏の投資判断というわけではなくて、同社の
『バフェット、アマゾンを買う』の画像

バフェット太郎です。世の中の大人たちは、未だに「〇歳までに1000万円貯める方法」なんていうことをアレコレ考え、貯蓄額を増やすことばかり考えています。しかし、日本経済の物価が上昇し始めていることを考えると、貯蓄よりも投資がずっと重要であることがわかります。そ
『「貯蓄は安心安全」と妄信する残念な日本人の末路』の画像

バフェット太郎です。1日のNYダウ株式市場は前日比-162.77ドル(-0.61%)安の2万6430.14ドルと下落して取引を終えました。下落した主な要因は、FOMC(米連邦公開市場委員会)後のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の記者会見を受けて、利下げ観測が後退したためです
『FOMC後に株価が急落した理由』の画像

バフェット太郎です。ISM(米供給管理協会)が発表した4月のISM製造業景況指数は予想55.0に対して、結果52.8と予想を下回りました。指数は予想を下回ったものの、依然として景気拡大と縮小の節目である50を上回ったことから、米経済の底堅さが示されました。【米ISM製造業景
『【米ISM】製造業景況指数の大幅な鈍化が株高の追い風となる理由』の画像

バフェット太郎です。4月30日のNYダウ株式市場は前日比+38.52ドル(+0.15%)高の2万6592.91ドルと上昇して取引を終えました。また、S&P500種指数は2.80ポイント(+0.10%)高の2945.83ポイントと過去最高値を更新した一方で、ナスダック総合指数は前日比-66.47ポイント(-0.
『【GOOGL:19.Q1】アルファベット、売上げ成長率鈍化で株価暴落』の画像

バフェット太郎です。ファストフード世界最大手のマクドナルド(MCD)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.76ドルに対して、結果1.78ドルと予想を上回りました。売上高は予想49億4000万ドルに対して、結果49億6000万ドルと予想を上回りました。米
『【MCD:19.Q1】マクドナルド、好決算を追い風に株高続く』の画像

↑このページのトップヘ