バフェット太郎です。2019年11月末の資産総額は約7500万円と、前月の7260万円から240万円(+3.3%)増加しました。【運用状況】11月は新規で50万円入金しました。現金比率は7.1%と、前月の7.4%から0.3%ポイント低下しました。これは市況が好調だったためです。【配当金】1
2019年12月
【転換】米中貿易戦争激化懸念で金鉱株が大暴騰!!
バフェット太郎です。12月3日のNYダウ株式市場は前日比-280.23ドル(-1.01%)安の2万7502.81ドルと、三日続落して取引を終えました。下落した主な要因はトランプ大統領とロス商務長官の発言が嫌気されたためです。まず、トランプ大統領は米中貿易協議を巡る第1段階の合意取
【祝】50億トレーダーのKAZMAX氏、驚愕の保釈金が明らかに!!
バフェット太郎です。「あなたの代わりに、あなたの欲しい金額だけ、お金を拾って差し上げます!」で知られる50億トレーダーのKAZMAX氏(吉沢和真)が保釈され、その保釈金額が多くの人を驚かせました。(KAZMAX氏は先月、合成麻薬MDMAを使用した罪で逮捕されていました。)K
大統領サイクルで占う2020年相場
バフェット太郎です。貿易摩擦を巡る懸念が高まったことで、ダウ平均は前日比-268.37ドル(-0.96%)安の2万7783.04ドルと急落して取引を終えました。ただし、2019年11月末時点のダウ平均の年初来騰落率は+20.3%だったことから、今年も「大統領サイクル」は正しかったと言え
【悲報】米ISM製造業景況指数、景気の分かれ目である50を四カ月連続で下回る
バフェット太郎です。ISM(米供給管理協会)が発表した11月の米ISM製造業景況指数は予想49.2に対して、結果48.1と予想を下回りました。また、前月の48.3から0.2ポイント低下し、景気拡大と縮小の分かれ目となる50を四カ月連続で下回りました。【米ISM製造業景況指数:9-11月
【MCD】不人気優良株のマクドナルドを60万円分買い増したよ!
バフェット太郎です。ファストフード世界最大手のマクドナルド(MCD)の株式を一株195.34ドルで30株、約5900ドル(約60万円)買い増しました。【取引履歴】バフェット太郎はかねてから米連続増配高配当株10銘柄に均等分散投資しており、毎月最後の金曜日に組み入れ比率最低銘
原油市場の勢力図が激変 エネルギー株への投資妙味とその応用法
バフェット太郎です。原油市場の勢力図が変わりつつあります。EIA(米エネルギー情報局)によれば、世界最大の産油国である米国の石油輸出量が輸入量を上回ったとのこと。米国が「純輸出国」になったということは、世界の中東への依存度を減らすだけでなく、供給国の多様化が
【悲報】上場企業、相次いで希望退職者を募集 過酷な時代を生き抜く上で必要な三つのスキル
バフェット太郎です。食品大手の味の素(2802)が50歳以上の管理職を対象に希望退職を募集すると発表しました。対象者は約800人で、1割強に相当する100人程度を募るとのこと。希望退職募集の背景には、業績の悪化が挙げられます。味の素が先日発表した2020年3月期第2四半期決
【貸付投資Funds】新ファンド「底地くんファンド#1」をぶった斬る!!
バフェット太郎です。バフェット太郎が”現金の置き場所”として注目しているクラウドファンディングの「貸付投資Funds(ファンズ)」が、新ファンド「底地くんファンド#1」を公開したので分析していきたいと思います!【底地くんファンド#1】資金の借り手は東証一部上場企業