バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】 イメージ画像

2020年07月

バフェット太郎です。2020年6月末の資産総額は約6870万円と、前月の約7040万円から70万円(2.4%)減少しました。【運用状況】米経済が回復の兆しを見せる中で、バフェット太郎が保有するディフェンシブ銘柄の多くが出遅れました。【配当金】6月はマクドナルド(MCD)、IBM、
『【運用状況】2020年6月末の資産総額は約6870万円でした!』の画像

バフェット太郎です。経済危機の最中にあるレバノンで、法定通貨レバノン・ポンドの暴落が止まりません。米ワシントンポスト紙によれば、ブラックマーケットでは政府レートのおよそ4.7倍にあたる1ドル7000レバノン・ポンドで取引されており、これは昨年10月の1ドル3万1820レ
『レバノンの貧困率は50%へ 新興国で高まるビットコインへの需要』の画像

バフェット太郎です。新型コロナウイルスの発生源の可能性が高いと言われている武漢市で、再び歴史的スキャンダルが発生しました。中国経済メディアの財新によれば、ナスダックに上場している金加工業大手の武漢金凰珠宝(KGJI)が融資を受けるために担保として預けていた金
『中国武漢、コロナに続き金に歴史的スキャンダル』の画像

バフェット太郎です。米労働省が6月の雇用統計を発表しました。米経済は回復の兆しをみせています。【非農業部門雇用者数:2008-2020】非農業部門雇用者数は予想300万人増に対して、結果480万人増と予想を上回りました。5月は269万9000人増と、速報値の250万9000人増から19
『【6月雇用統計】米就業者数480万人増、失業率11.1%、いずれも予想上回り米経済の回復を示唆』の画像

バフェット太郎です。ISM(米供給管理協会)が発表したISM製造業景況指数は予想49.5に対して、結果52.6と予想を上回りました。また、景気拡大と縮小の分かれ目となる50を4カ月ぶりに上回ったことで、米経済が持ち直しつつあることが示唆されました。【ISM製造業景況指数】ISM
『ISM製造業景況指数、52.6と4カ月ぶりに50を上回り、米経済の持ち直しを示唆 ただしナスダックには暗雲』の画像

バフェット太郎です。米連続増配高配当株への投資を巡っては、10%の外国所得税が課せられることから「日本株投資よりも不利」といった意見があります。しかし、米国株と日本株とでは10%の外国所得税を上回るほどのパフォーマンスの差があることを考えれば、そのコストを支
『【米連続増配高配当株投資】10%の外国所得税を過度に悲観する必要はない』の画像

バフェット太郎です。金先物価格が1800ドルの大台を突破し、2011年11月以来およそ8年8カ月ぶりの高水準を付けました。上昇している主な要因は、新型コロナウイルスの感染第2波により、経済活動が再び規制されるとの懸念が強まったほか、景気回復への遅れが金融緩和の長期化に
『金1800ドル突破 2011年11月以来8年8カ月ぶり 金鉱株は大暴騰する?』の画像

バフェット太郎です。おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の17刷が決定し、累計発行部数は6万1000部と6万部の大台を突破しました!お買い上げいただいたみなさん、そしていつもブログやYouTubeをご覧いただいているみなさん、本当にありがとうございま
『【17刷6万1000部突破】『バカでも稼げる米国株高配当投資』がバカ売れ!!ありがとうございます!!』の画像

↑このページのトップヘ