バフェット太郎です。

米経済指標が悪化の兆候を示しつつある中、将来の暴落に備えて利食いの検討をしている投資家も少なくないと思います。しかし、投資の世界では、タイミング投資は長期的に見れば報われないことで知られているので、投資家は利食いをする必要はありません。

たしかに、ポートフォリオがリスク資産ばかりであるなら暴落局面で狼狽売りしかねないので、高すぎるリスクを抑える意味でも、ポートフォリオの一部を利益確定売りして、安全資産であるディフェンシブ株や債券、金、現金などの比率を上げるべきです。

しかし、強気相場の天井で株式を全部売り払い、安全資産に資金のすべてを移すといったダイナミックな運用をしようとしても、タイミングを正確に計ることができないのなら、買い持ち戦略とパフォーマンスはほとんど変わらないどころか、手数料と税金分損をするだけです。

従って、個人投資家たちが暴落に備えてやるべきことは、自身のリスク許容度を把握し、パニックに陥らないポートフォリオをデザインすることです。

SPONSORED LINK
たとえば、バフェット太郎の場合、ポートフォリオのすべてが米国株となっていますが、保有する銘柄はどれも景気に業績が左右されにくいディフェンシブ銘柄ばかりなので、リスクは比較的小さく狼狽売りの心配もありません。また、株価が下落しても安定した配当が期待できるので、その配当で配当利回りが高くなった割安な株を再投資することで、資産を最大化することができます。

とはいえ、すべての投資家が同様のポートフォリオをデザインするべきだとも思いません。投資スタイルは人それぞれですから、その人にあったポートフォリオをデザインするべきです。たとえば、アマゾン(AMZN)やアルファベット(GOOGL)といった無配グロース株に投資したい人は投資すればいいと思います。

ただし、無配グロース株ばかりに集中投資してしまうと、多くの場合で自身のリスク許容度を上回ってしまうので、必然的にポートフォリオ全体に占める比率は小さく、安全資産の比率が大きくなります。過去にあなたがどれだけ素晴らしいパフォーマンスを上げたからと言って、あなた自身のリスク許容度が大きくなったわけではないからです。

ちなみに、最近の株安で狼狽売りをしてしまったクソダサい投資家たちは、例外なく自身のリスク許容度を無視した結果です。彼らは自身喪失し意気消沈していることから、「利上げの打ち止め」から始まる最後の強気相場の波に乗ることはできないと思います。

これがリスク許容度を無視してタイミング投資をしようとしたクソダサい投資家の末路です。

グッドラック。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
大変励みになります。今日も応援のポチお願いします 
SPONSORED LINK