バフェット太郎です。
秘密主義として知られる伝説の投資家ジム・シモンズ氏のお気に入りセクターは「ヘルスケア」のようです。
米ヘッジファンド大手ルネサンス・テクノロジーズの創業者シモンズ氏は、過去20年近く、年平均40%以上のリターンをたたき出すなど、運用成績ではウォーレン・バフェット氏も圧倒してきました。
シモンズ氏の投資手法は予めプログラミングされた統計手法に基づいて、世界の様々なアセットクラスを短期で売買し続けるというもので、保有銘柄数は約3400もあります。これはバフェット氏の46銘柄の70倍以上です。
また、保有銘柄の保有期間は短ければ数時間、長くても2~3カ月程度で、これもバフェット氏の投資哲学である「永久保有(実際の平均保有期間は3年程度)」とは正反対にあります。
しかし、シモンズ氏はすべての保有銘柄を短期で売買しているわけではなくて、コア銘柄は中長期で保有する傾向があります。とりわけヘルスケア株がお気に入りで、上位11銘柄中8銘柄がヘルスケア株です。
【上位11銘柄】
SEC(米証券取引委員会)に提出された報告書によれば、「バファリン」で知られるバイオ医薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)やデンマーク製薬大手のノボノルディスク、米バイオ医薬バーテックス・ファーマシューティカルズなど「ヘルスケア株」をコア銘柄にしていることがわかります。
シモンズ氏は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を予見してバイオ株に投資していたわけではないと思いますが、長期的に見ればヘルスケア株は高いパフォーマンスが期待できると読んでいるのかもしれません。
【S&P500ETFとヘルスケア株ETFの推移】

ちなみに、2015年12月末を起点に100とした場合、ヘルスケア株ETF(バンガード・ヘルスケア・セクターETF:VHT)が147だったのに対して、S&P500ETF(iシェアーズ・コアS&P500ETF:IVV)は154と、ヘルスケア株が市場平均を7%ポイント下回っています。
ただし、長期投資であれば「ヘルスケア・セクター」は市場平均を上回る傾向にあるため、統計を重視するシモンズ氏は、短期的なパフォーマンスは無視してその傾向に賭けているのかもしれません。
グッドラック。
【PR】YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!
秘密主義として知られる伝説の投資家ジム・シモンズ氏のお気に入りセクターは「ヘルスケア」のようです。
米ヘッジファンド大手ルネサンス・テクノロジーズの創業者シモンズ氏は、過去20年近く、年平均40%以上のリターンをたたき出すなど、運用成績ではウォーレン・バフェット氏も圧倒してきました。
シモンズ氏の投資手法は予めプログラミングされた統計手法に基づいて、世界の様々なアセットクラスを短期で売買し続けるというもので、保有銘柄数は約3400もあります。これはバフェット氏の46銘柄の70倍以上です。
また、保有銘柄の保有期間は短ければ数時間、長くても2~3カ月程度で、これもバフェット氏の投資哲学である「永久保有(実際の平均保有期間は3年程度)」とは正反対にあります。
しかし、シモンズ氏はすべての保有銘柄を短期で売買しているわけではなくて、コア銘柄は中長期で保有する傾向があります。とりわけヘルスケア株がお気に入りで、上位11銘柄中8銘柄がヘルスケア株です。
【上位11銘柄】

SEC(米証券取引委員会)に提出された報告書によれば、「バファリン」で知られるバイオ医薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)やデンマーク製薬大手のノボノルディスク、米バイオ医薬バーテックス・ファーマシューティカルズなど「ヘルスケア株」をコア銘柄にしていることがわかります。
シモンズ氏は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を予見してバイオ株に投資していたわけではないと思いますが、長期的に見ればヘルスケア株は高いパフォーマンスが期待できると読んでいるのかもしれません。
【S&P500ETFとヘルスケア株ETFの推移】

ちなみに、2015年12月末を起点に100とした場合、ヘルスケア株ETF(バンガード・ヘルスケア・セクターETF:VHT)が147だったのに対して、S&P500ETF(iシェアーズ・コアS&P500ETF:IVV)は154と、ヘルスケア株が市場平均を7%ポイント下回っています。
ただし、長期投資であれば「ヘルスケア・セクター」は市場平均を上回る傾向にあるため、統計を重視するシモンズ氏は、短期的なパフォーマンスは無視してその傾向に賭けているのかもしれません。
グッドラック。
【PR】YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!
コメント