バフェット太郎です。中国EC最大手のアリババグループ(BABA)が第4四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想3.60元に対して、結果3.02元と予想を下回りました。売上高は予想232億2000万元に対して、結果241億8000万元と予想を上回りました。年間のアクテ
【銘柄分析】
株主利回りでダウ最強のファイザーは予想を上回る好決算で株価上昇!
バフェット太郎です。米製薬大手のファイザー(PFE)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.55ドルに対して、結果0.67ドルと予想を上回りました。売上高は予想120億2000万ドルに対して、結果130億ドルと予想を上回りました。通期のEPS見通しは予想2
コノコフィリップス、エネルギー関連の負け組銘柄も原油相場の回復で急騰する!
バフェット太郎です。米石油大手のコノコフィリップス(COP)が第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想-1.05ドルの赤字に対して、結果-0.95ドルの赤字と予想を上回りました。売上高は予想72億2000万ドルに対して、結果50億2000万ドルと予想を下回りま
ギリアドサイエンシズ、ガッカリ決算で過去のバイオ最強株は見る影もなく撃沈!
バフェット太郎です。世界有数のバイオ医薬品メーカー、ギリアド・サイエンシズ(GILD)が第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想3.13ドルに対して、結果3.03ドルと予想を下回りました。売上高は予想81億ドルに対して、結果77億9000万ドルと予想を下回
シェブロン 予想を下回るガッカリ決算で株価急落も、株は買っていい理由。
バフェット太郎です。米石油大手のシェブロン(CVX)が第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想-0.20ドルに対して、結果-0.39ドルと予想を下回りました。売上高は予想214億3000万ドルに対して、結果235億5000万ドルと予想を上回りました。ジョン・ワトソ
賢い投資家なら知っておくべき、エクソンモービルの42年間チャートでわかる「底値買い」の真髄!
バフェット太郎です。米石油最大手のエクソン・モービル(XOM)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.31ドルに対して、結果0.43ドルと予想を上回りました。売上高は481億4000万ドルに対して、結果487億1000万ドルと予想を上回りました。原油価格の
プロクター&ギャンブル、通期EPSの見通しを引き下げたことで株価急落。さらにデッドクロス(売りシグナル)のオマケつき!
バフェット太郎です。日用品で世界最大手のプロクター&ギャンブル(PG)が第3四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.82ドルに対して、0.86ドルと予想を上回りました。売上高は予想158億1000万ドルに対して、157億6000万ドルと予想を下回りました。為替
アマゾン好決算で株価急騰も、強気になれない理由。
バフェット太郎です。ネット小売り世界最大手のアマゾン(AMZN)が第1四半期決算を発表しました。EPSは予想0.6ドルに対して、結果1.07ドルと予想を上回りました。売上高は予想280億ドルに対して、結果291億3000万ドルと予想を上回りました。営業利益は予想5億4500万ドルに対
フェイスブック、予想を上回る好決算でグロース株に明暗!
バフェット太郎です。フェイスブック(FB)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.62ドルに対して、結果0.77ドルと予想を上回りました。売上高は予想52億6000万ドルに対して、結果53億8000万ドルと予想を上回りました。売上高は前年同期比の52%増
グロース株がボロボロに売られて悲惨すぎることに!ツイッター株は16%の暴落で悲鳴が聞こえる。
バフェット太郎です。米ツイッターが第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.10ドルに対して、結果0.15ドルと予想を上回りました。売上高は予想6億780万ドルに対して、結果5億9450万ドルと予想を下回りました。第2四半期の売上高は予想6億7800万ドルに
グロース株に投資する時代はとっくに終わってる!アップル失望決算で株価急落!!
バフェット太郎です。米アップル(AAPL)が第2四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想2ドルに対して、結果1.9ドルと予想を下回りました。売上高は予想519億7000万ドルに対して、結果505億5000万ドルと予想を下回りました。第3四半期決算の売上高はアナリス
バリュー株投資家が好むユナイテッドヘルスの決算は予想を上回る好決算だった!
バフェット太郎です。医療保険最大手のユナイテッドヘルス・グループが第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.72ドルに対して、1.81ドルと予想を上回りました。売上高は予想439億ドルに対して、結果445億ドルと予想を上回りました。通期のEPSは予想7.
モメンタム株投資家の好物ゼネラルエレクトリックはまだまだ上がる!
バフェット太郎です。コングロマリット(複合企業)のゼネラル・エレクトリック(GE)が第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想0.19ドルに対して、結果0.21ドルと予想を上回りました。売上高は予想276億2000万ドルに対して、結果276億ドルと予想を下
スターバックスに投資する時代は終わったと思う。
バフェット太郎です。世界最大のコーヒーチェーン、スターバックス(SBUX)が第2四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.39ドルに対して、結果0.39ドルと予想に一致しました。売上高は予想50億3000万ドルに対して、結果49億9000万ドルと予想を下回りまし
ビザ、将来の見通し悪化で株価急落!
バフェット太郎です。世界有数のクレジットカード会社、ビザ(V)が第2四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.66ドルに対して、結果0.68ドルと予想を上回りました。売上高は予想36億ドルに対して、結果36億3000万ドルと予想を上回りました。EPS、売上高
同業が破綻してもシュルンベルジェ(SLB)だけは「買い」の理由
バフェット太郎です。世界最大級の石油開発支援メーカー、シュルンベルジェ(SLB)が第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想0.40ドルに対して、結果0.40ドルと予想に一致しました。売上高は予想65億3000万ドルに対して、結果65億2000万ドルと予想を下
マイクロソフト(MSFT)株価急落も、長期バリュー株投資家がポートフォリオに組み入れたい最有力候補IT銘柄であることに変わりはない理由。
バフェット太郎です。世界有数のソフトウェア会社マイクロソフト(MSFT)が第3四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.64ドルに対して、結果0.62ドルと予想を下回りました。売上高は予想220億9000万ドルに対して、結果220億8000万ドルと予想を下回りまし
グロース株の王様アルファベットはガッカリ決算で株価急落!
バフェット太郎です。グーグルを傘下にもつアルファベット(GOOGL)が第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想7.96ドルに対して、結果7.50ドルと予想を下回りました。売上高は予想203億8000万ドルに対して、結果202億6000万ドルと予想を下回りました。EP
マクドナルドをクソ株って言ってた奴 ちょっとこっち来い。
バフェット太郎です。米ファストフード大手のマクドナルド(MCD)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.16ドルに対して、結果1.23ドルと予想を上回りました。売上高は予想58億2000万ドルに対して、結果59億ドルと予想を上回りました。米国既存店売
最強通信株ベライゾンは決算とストライキを理由に株価急落!
バフェット太郎です。21日のNYダウ株式市場は、前日比-113.75ドル(-0.63%)安の1万7982.52ドルと反落して取引を終えました。労働省が発表した、米新規失業保険申請件数は予想26万3000人に対して、結果24万7000人と1973年11月以来の低水準に改善しました。雇用環境が改善す
【悲報】バフェット銘柄コカ・コーラは、決算発表後に株価急落!目標株価は?
バフェット太郎です。ソフトドリンク大手のコカ・コーラ(KO)が第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.44ドルに対して、結果0.45ドルと予想を上回りました。売上高は予想103億ドルに対して、結果103億ドルと予想通りでした。売上高は4四半期連続で減
バリュー株投資の王道銘柄ジョンソン・エンド・ジョンソンは高値を更新!
バフェット太郎です。総合ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.65ドルに対して、結果1.68ドルと予想を上回りました。売上高は予想174億8000万ドルに対して、結果174億8000万ドルと予想通りで
【悲報】IBMホルダー涙目 第2四半期決算の下方修正で株価急落ww
バフェット太郎です。 米コンピューターサービス大手のIBM(IBM)が第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。 EPSは予想2.09ドルに対して、結果2.35ドルと予想を上回りました。 売上高は予想182億9000万ドルに対して、結果186億8000万ドル
モルガン・スタンレー(MS)長期投資が不向きな理由
バフェット太郎です。米金融大手のモルガン・スタンレー(MS)が第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想0.46ドルに対して、結果0.55ドルと予想を上回りました。売上高は予想78億7000万ドルに対して、結果77億9000万ドルと予想を下回りました。売上高
シティグループ(C)の決算は良かった!
バフェット太郎です。米三大銀行の一角、シティグループ(C)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.03ドルに対して、結果1.10ドルと予想を上回りました。売上高は予想174億6000万ドルに対して、結果175億6000万ドルとこちらも予想を上回りました。
バンク・オブ・アメリカ(BAC)リストラ策が奏功する。
バフェット太郎です。米三大銀行の一角、バンク・オブ・アメリカ(BAC)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.20ドルに対して、結果0.21ドルと予想を上回りました。売上高は予想203億ドルに対して、結果197億3000万ドルと予想を下回りました。売上
ウェルズ・ファーゴ(WFC)の決算は予想を上回ったものの、内容が悪かった。
バフェット太郎です。リテール銀行大手のウェルズ・ファーゴ(WFC)が第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.97ドルに対して、結果0.99ドルと予想を上回りました。売上高は予想216億1000万ドルに対して、結果222億ドルとこちらも予想を上回りました。
JPモルガン・チェースの決算は良かった!
バフェット太郎です。総資産で米最大手の投資銀行JPモルガン・チェース(JPM)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.26ドルに対して、結果1.35ドルと予想を上回りました。売上高は予想234億ドルに対して、結果240億8000万ドルとこちらも予想を上回
ベッドバス&ビヨンド(BBBY)は究極のバイバック銘柄だ!
バフェット太郎です。ホームファーニッシング最大手のベッドバス&ビヨンド(BBBY)が第4四半期決算を発表しました。売上高は前年比2.4%増の33億4000万ドルでした。また、EPSは6.1%増の1.91ドルでした。増収増益も粗利益率の減少などが嫌気され株価は急落しています。各種
アルコアの決算は悪かった!でも、「売り」か「買い」かって言ったら「買い」!
バフェット太郎です。 アルミ世界最大手のアルコア(AA)が第1四半期決算を発表しました。92%の減益となるなど内容は悪かったです。でも、「売り」か「買い」かって言われたら「買い」です。その理由は後にするとして、まずは決算内容から振り返ろうと思います。 EPSは予
ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)に買いシグナル!
バフェット太郎です。ウォールストリート・ジャーナル日本版 に『ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)、着実な上昇に向け準備』との記事。UTXの株価はこの二年間で-13.30%安と、S&P500指数の+11.77%を大きくアンダーパフォームしています。株価が低迷している主な要因は、
モンサント(MON)2016年第2四半期決算、内容は悪かった!
バフェット太郎です。種子開発最大手のモンサント(MON)が第2四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは市場予想2.44ドルに対して、結果2.42ドルと予想を下回りました。売上高も市場予想47億6000万ドルに対して、結果45億3000万ドルと予想を下回りました。業績が
タイム・ワーナー(TWX)のキャッシュフロー創出力がすごすぎる件について
バフェット太郎です。バロンズにタイム・ワーナー(TWX)が割安との記事。TWXは総合メディア・エンターテイメント企業で、ターナー部門、HBO部門、ワーナー・ブラザーズ部門の三つの事業で構成されています。具体的には以下の通りです。一、ターナー部門はケーブルテレビとデ
IBMの株価が2月の底値から30%急騰している件について
バフェット太郎です。3月31日の日本経済新聞に「IBMに見る相場の危うさ」との記事。IBMの株価は2月に一時116.90ドルまで下げましたが、その後急反発しており、先週の終値は152.52ドルと150ドル台の大台に回復しました。これは底値からおよそ30%の上昇になります。ただしIBM
アナリストによるアマゾンの評価ダダ下がりで株価急落のピンチ!
バフェット太郎です。ウォールストリートジャーナルに『アマゾンのクラウド事業、ウォール街が評価引き下げ』との記事。ウォール街のアナリストたちが、アマゾン(AMZN)の2016年営業利益予想を昨年末の45億ドルから40ドル弱へと引き下げたことで、株価が低迷しています。利
ノースロップ・グラマン(NOC)は最強のバイバック銘柄だ!
バフェット太郎です。積極的に自社株買いをするバイバック銘柄に、国防大手のノースロップ・グラマン(NOC)があります。NOCは売上高の8割を米政府に依存しており、米議会が軍事費の削減を掲げるなかで、売上高の拡大は見込みにくいと言われていました。航空宇宙分野ではステ
ユナイテッドヘルス(UNH)2015年 第4四半期決算の内容は良かった!
バフェット太郎です。医療保険最大手のユナイテッドヘルス・グループ(UNH)が第4四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.38ドルに対して、結果1.40ドルと予想を上回りました。売上高は予想432億ドルに対して、結果436億ドルと予想を上回りました。2016年
ティファニー(TIF)の第4四半期決算は減収減益も、市場予想は上回った!
バフェット太郎です。高級ジュエリーのティファニー(TIF)が第4四半期決算を発表しました。減収減益となったものの、EPSは市場予想を上回る内容でした。EPSは予想1.40ドルに対し、結果1.46ドル(特別項目を除く調整済み)と、予想を上回りました。売上高は予想12億1000万ド
【悲報】バリアントがあああああぁぁぁ!!!VRX暴落でアックマン終了
バフェット太郎です。カナダの製薬大手バリアント(VRX)が前日比-35.53ドル(-51.46%)安の33.51ドルで取引を終えました。暴落した主な要因は業績見通しを下方修正したことに加えて、2015年第4四半期決算が予想を下回ったこと、さらに4月の期限までに年次報告書を提出しな
エクソン・モービル(XOM)が最強と言われる理由
バフェット太郎です。15日付の日本経済新聞に『逆風下 エクソン底堅く』との記事。未曽有の原油安の中、石油メジャー最大手、米エクソン・モービル(XOM)の業績の底堅さが目立っているとのこと。XOMはリー・レイモンド前CEOの時代から、リスク低減を追求する「規律」を重ん