バフェット太郎です。マイクロソフトが第3四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.77ドルに対して、結果1.95ドルと予想を上回りました。売上高は予想408億3000万ドルに対して、結果417億1000万ドルと予想を上回りました。売上高成長率は前年同期比+19.1
ソフトウエア・サービス
【IBM:20.Q2】IBM、決算予想上回る クラウド+30%と好調
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第2四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想2.07ドルに対して、結果2.18ドルと予想を上回りました。売上高は予想177億2000万ドルに対して、結果181億2000万ドルと予想を上回りました。2020年通期のEPS見通し
【FSLY】ファストリ-、投資判断引き下げられるも依然として将来有望か
バフェット太郎です。エッジコンピューティング大手ファストリ-(FSLY)は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴い、ウェブサイトへのアクセスが急増したことで業績の拡大が期待され、株価はわずか三カ月で10倍近く値上がりしました。しかし、感染危機が落
グーグル、決算内容に隠れる将来への懸念
バフェット太郎です。グーグルを傘下に持つアルファベット(GOOGL)が第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想10.71ドルに対して、結果9.87ドルと予想を下回りました。売上高は予想409億9000万ドルに対して、結果411億6000万ドルと予想を上回りました
【IBM:20.Q1】IBM、再び減収に転落 ガイダンスも撤回で株価急落!!
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第1四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想0.43ドルに対して、結果0.41ドルと予想を下回りました。売上高は予想645億8000万ドルに対して、結果671億7000万ドルと予想を上回りました。2020年通期EPS見通しは
【悲報】アップル、新型コロナウィルスの感染拡大受けて最悪半値まで暴落か
バフェット太郎です。アップル(AAPL)が新型コロナウィルスの感染拡大の影響で第2四半期(1-3月期)の売上高予想を達成できない見通しを示しました。アップルが売上高予想を下方修正したのは15年以上ぶりのことです。これは、中国発の新型コロナウィルスの感染拡大を受けて
【IBM:19.Q4】6四半期ぶりの増収で巨象の復活なるか
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第4四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想4.69ドルに対して、結果4.71ドルと予想を上回りました。売上高は予想216億4000万ドルに対して、結果217億8000万ドルと予想を上回りました。2020年の通期EPSは予想1
【OKTA】クラウドID管理サービスのパイオニア、オクタが注目されている理由
バフェット太郎です。長期的な資産形成を前提とした個人投資家にとって、最も賢明な投資法は「一握りの優良株に分散投資して、忍耐強く保有し続けること」です。しかし、人生がそうであるように、ポートフォリオも”正しいこと”あるいは”賢明なこと”ばかりしていると息が
【IBM:19.Q3】5四半期連続の減収で株価急落!
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第3四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想2.67ドルに対して、結果2.68ドルと予想を上回りました。売上高は予想182億3000万ドルに対して、結果180億3000万ドルと予想を下回りました。2019年の通期EPSは旧ガ
【AAPL】ユーザーの離反が原因で新機種「iPhone11」は値下げへ
バフェット太郎です。アップル(AAPL)が新製品となる「iPhone11」「iPhone11Pro」「iPhone11Pro Max」の三種を発表しました。主力の「iPhone11」は広角レンズを含む二つの背面カメラを搭載し、価格は699ドル~と、昨年発売された新型iPhoneの最低価格749ドルから50ドル値下
【IBM:19.Q2】EPS予想上回るも、クラウド事業の低成長が嫌気されて株価急落
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第2四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想3.08ドルに対して、結果3.17ドルと予想を上回りました。売上高は予想191億8000万ドルに対して、結果191億6000万ドルと予想を下回りました。2019年通期のEPS見通
【GOOGL:19.Q1】アルファベット、売上げ成長率鈍化で株価暴落
バフェット太郎です。4月30日のNYダウ株式市場は前日比+38.52ドル(+0.15%)高の2万6592.91ドルと上昇して取引を終えました。また、S&P500種指数は2.80ポイント(+0.10%)高の2945.83ポイントと過去最高値を更新した一方で、ナスダック総合指数は前日比-66.47ポイント(-0.
【IBM:19.Q1】3四半期連続の減収、IBMの復活はなお遠い
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想2.22ドルに対して、結果2.25ドルと予想を上回りました。売上高は予想185億2000万ドルに対して、結果181億8000万ドルと予想を下回りました。19年通期のEPS見通し
ゲーム株のリアルバトルロワイヤルは「フォートナイト」に軍配が上がる
バフェット太郎です。米国株式市場でゲーム関連株が軒並み暴落しています。「グランド・セフト・オート」を手掛けるテイクツーインタラクティブ(TTWO)が発表した第3四半期決算は、四半期業績は予想を上回ったものの、ガイダンスは予想を下回りました。EPSは予想2.75ドルに
【GOOGL】アルファベット、予想を上回る好決算も営業利益率の悪化は警告のサインか
バフェット太郎です。グーグルの親会社であるアルファベット(GOOGL)が第4四半期決算を発表しました。EPSは予想10.86ドルに対して、結果12.77ドルと予想を上回りました。売上高は予想389億8000万ドルに対して、結果392億8000万ドルと予想を上回りました。広告部門の売上高は
【AAPL】アップル、決算発表を好感して株価急騰も、課題はなお解決されず
バフェット太郎です。アップルが第1四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想4.17ドルに対して、結果4.18ドルと予想を上回りました。売上高は予想840億ドルに対して、結果843億1000万ドルと予想を上回りました。19年1-3月期の売上高見通しは予想599億8000
【IBM】IBM好決算で株価急騰!低迷からの脱出は近いか
バフェット太郎です。ハイテク大手のIBMが第4四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想4.82ドルに対して、結果4.87ドルと予想を上回りました。売上高は予想217億1000万ドルに対して、結果217億6000万ドルと予想を上回りました。19年通期のEPS見通しは予想13.
【悲報】アップルの値上げ戦略限界で、利益成長頭打ちか
バフェット太郎です。ウォールストリート・ジャーナルによれば、アップル(AAPL)が10月26日に発売したばかりの新機種「iPhoneXR」の実質的な値下げを決定したとのこと。アップルは9月21日に新機種「iPhoneXs」と「iPhoneXs Max」を発売し、その一か月後に「iPhoneXs」の廉価
【悲報】アップル、予想を下回る売上高見通しと販売台数非公開化で株価暴落www【AAPL:18.Q4】
バフェット太郎です。時価総額世界最大のアップル(AAPL)が第4四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想2.78ドルに対して、結果2.91ドルと予想を上回りました。売上高は予想615億7000万ドルに対して、結果629億ドルと予想を上回りました。第1四半期の売上
【IBM】レッドハット買収で成長を取り戻せるか
バフェット太郎です。ハイテク大手のIBMが「Linux」などオープンソースソフトウェアのプロバイダーとして最大手のレッド・ハット(RHT)を買収することで合意しました。買収規模は340億ドル(約3兆8000億円、一株当たり190ドル)でIBMにとって過去最大規模のM&Aになります。
【IBM】戦略的必須事業低迷で株価暴落!!終わりの始まりか
バフェット太郎です。IBMが第3四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想3.40ドルに対して、結果3.42ドルと予想を上回りました。売上高は予想190億4000万ドルに対して、結果187億6000万ドルと予想を下回りました。通期のEPS見通しは旧ガイダンス13.80ドルに対
ハイテク株の暴落は一時的なものか、あるいは長期的なものか
バフェット太郎です。15日のNYダウ株式市場は前日比ー89.44ドル(ー0.35%)安の2万5250.55ドル、S&P500種指数はー16.34ポイント(ー0.59%)安の2750.79ポイント、ナスダック総合指数はー66.15ポイント(ー0.88%)安の7430.74ポイントと三指数ともに下落しました。金利上昇や企業
【AAPL】アップル、新製品発表後に株価急落か
バフェット太郎です。11日のNYダウ株式市場は前日比+113.99ドル(+0.44%)高の2万5971.06ドルと上昇して取引を終えました。新製品発表会を翌日に控えたアップル株が+2.53%高と急騰したことが市場全体を押し上げました。この新製品発表会では主力の「iPhone」が刷新されるこ
【AAPL】米中貿易摩擦長期化で、アップル株の強気相場終わるか
バフェット太郎です。10日のNYダウ株式市場は前日比ー59.47ドル(ー0.23%)安の2万5857.07ドルと下落して取引を終えました。下落した主な要因は、米中貿易摩擦を懸念してアップル株がー1.34%安と急落したためです。アップルはUSTR(米通商代表部)への提出文書で、「2000億ド
【TWTR】ツイッター、株価暴落は絶好の投資機会か
バフェット太郎です。SNS大手のツイッター(TWTR)が第2四半期決算発表しました。発表後、株価は20%暴落しました。EPSは予想0.17ドルに対して、結果0.17ドルと予想と一致しました。売上高は予想6億9700万ドルに対して、結果7億1100万ドルと予想を上回りました。デイリー・ア
【INTC】インテル、好決算も株価が急落したワケ
バフェット太郎です。半導体世界最大手のインテル(INTC)が第2四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.97ドルに対して、結果1.04ドルと予想を上回りました。売上高は予想167億8000万ドルに対して、結果169億6000万ドルと予想を上回りました。第3四半期の
【FB】フェイスブック暴落ww「FANG」ブームの末路
バフェット太郎です。SNS世界最大手のフェイスブック(FB)が第2四半期決算を発表しました。内容はまちまちだったものの、先行き見通しが悪化したことから株価は時間外取引でー20%安と暴落しています。EPSは予想1.72ドルに対して、結果1.74ドルと予想を上回りました。売上高
【GOOGL】アルファベット好決算で株価急騰!
バフェット太郎です。グーグルの親会社アルファベット(GOOGL)が第2四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想9.59ドルに対して、結果11.75ドルと予想を上回りました。売上高は予想321億9000万ドルに対して、結果326億6000万ドルと予想を上回りました。EU(
【MSFT】マイクロソフト、好調なクラウド事業を追い風に株価急騰!急成長しか目に入らないグロース株投資家が注意すべきことは
バフェット太郎です。ソフトウェア大手のマイクロソフト(MSFT)が第4四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.08ドルに対して、結果1.14ドルと予想を上回りました。売上高は予想292億3000万ドルに対して、結果300億9000万ドルと予想を上回りました。【マ
【IBM】「戦略的必須事業」が前年同期比15%増で株価急騰!
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第2四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想3.04ドルに対して、結果3.08ドルと予想を上回りました。売上高は予想198億8000万ドルに対して、結果200億ドルと予想を上回りました。通期のEPSは従来予想13.80ドル
【AAPL】アップル、好調な企業決算を受けて株価高騰!
バフェット太郎です。アップル(AAPL)が第2四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想2.69ドルに対して、結果2.73ドルと予想を上回りました。売上高は予想609億8000万ドルに対して、結果611億4000万ドルと予想を上回りました。第3四半期売上高は予想520億400
【FB】フェイスブック、EU新規制の導入とユーザー数増加で株価は急騰!
バフェット太郎です。SNS世界最大手のフェイスブック(FB)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.36ドルに対して、結果1.69ドルと予想を上回りました。売上高は予想114億1000万ドルに対して、結果119億7000万ドルと予想を上回りました。月間利用者
【GOOGL】アルファベット、好調な企業決算も投資家が前向きになれないワケ
バフェット太郎です。アルファベット(GOOGL)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想9.31ドルに対して、結果9.93ドルと予想を上回りました。売上高は予想303億1000万ドルに対して、結果311億5000万ドルと予想を上回りました。アルファベットの中核事
【IBM】第1四半期決算は増収も、粗利益率の低下で株価は暴落!!
バフェット太郎です。IT関連サービス大手のIBMが第1四半期決算を発表しました。EPSは予想2.41ドルに対して、結果2.45ドルと予想を上回りました。売上高は予想187億8000万ドルに対して、結果190億7000万ドルと予想を上回りました。通期EPSは予想13.84ドルに対して、ガイダンス
【SPOT】スポティファイ上場、音楽業界のネットフリックスは「買い」か
バフェット太郎です。米国株式市場に将来有望のイケてるグロース株がまた一社上場しました。スウェーデンの音楽配信サービス大手スポティファイの親会社、スポティファイ・テクノロジー(SPOT)で、初日の時価総額は265億ドル(約2兆8300億円)に達しました。これはハイテク
【AAPL】イケてるグロース株アップルが近く調整する理由
バフェット太郎です。アップル(AAPL)株はしばらく調整するかもしれない。昨年9月に発売された「iPhone8」は、前作「iPhone7」とほとんど変わっておらず、ユーザーの期待を裏切るものとなりました。その結果、「iPhone」の販売台数は低迷し、18年第1四半期決算で発表された
【GOOGL】アルファベット、予想下回る決算で株価急落!
バフェット太郎です。インターネット検索で世界最大手のグーグルの親会社アルファベット(GOOGL)が第4四半期決算を発表しました。内容は悪かったです。EPSは予想9.98ドルに対して、結果9.70ドルと予想を下回りました。売上高は予想318億7000万ドルに対して、結果323億2000万
【FB】フェイスブック、予想を上回る好決算で株価急騰!
バフェット太郎です。SNS世界最大手のフェイスブック(FB)が第4四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.97ドルに対して、結果2.21ドルと予想を上回りました。売上高は予想125億5000万ドルに対して、結果129億7000万ドルと予想を上回りました。デイリー・
【INTC】インテル株は暴騰、決算に脆弱性見つからず
バフェット太郎です。半導体世界最大手のインテルが第4四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.87ドルに対して、結果1.07ドルと予想を大きく上回りました。売上高は予想163億4000万ドルに対して、結果170億5000万ドルと予想を上回りました。第1四半期のEP
【NFLX】ヒット作品連発で新規加入者数は大幅増!強気トレンドは続く
バフェット太郎です。22日のNYダウ株式市場は+142.88ドル(+0.55%)高の2万6214.60ドルと上昇して取引を終えました。上昇した主な要因は、暫定予算の期限が切れて政府機関の一部が閉鎖する中、米上院が2月8日までの予算を手当てするつなぎ予算案を可決したためです。この予
【IBM】約6年ぶりの増収も株価急落!復活への出口はまだ先か
バフェット太郎です。米IT大手のIBMが第4四半期決算を発表しました。内容はまちまちでした。EPSは予想5.17ドルに対して、結果5.18ドルと予想を上回りました。売上高は予想220億6000万ドルに対して、結果225億4300万ドルと予想を上回りました。2018年通期のEPSは予想13.87ドル
【IBM】割安な優良株として再注目
バフェット太郎(@buffett_taro)です。バフェット太郎がこのブログを立ち上げたばかりの頃(2016年1月)、とにかくバイオ株がイケてるみたいなことが言われていて、ギリアド・サイエンシズ(GILD)というバイオ医薬品メーカーに長期投資すれば、あとは気絶してるだけでお金
【AAPL】アップル予想を上回る好決算で株価は急騰!
バフェット太郎(@buffett_taro)です。2日のNYダウ株式市場は前日比+81.25ドル(+0.35%)高の2万3516.26ドルと過去最高値を更新して取引を終えました。上昇した主な要因は、トランプ大統領がFRB(米連邦準備制度理事会)の次期議長にジェローム・パウエルFRB理事を指名する
【INTC】インテル、好決算で株価急伸!主力事業横這いも、成長分野はしっかり拡大!
バフェット太郎(@buffett_taro)です。半導体メーカーで世界最大手のインテル(INTC)が第3四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.8ドルに対して、結果1.01ドルと予想を上回りました。売上高は予想157億3000万ドルに対して、結果161億5000万ドルと予想
【MSFT】マイクロソフト、決算内容を好感して株価は急騰!時価総額はドットコムバブル以来の6000億ドルを回復!!
バフェット太郎(@buffett_taro)です。ソフトウェア開発で世界最大手のマイクロソフト(MSFT)が第1四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想0.72ドルに対して、結果0.84ドルと予想を上回りました。売上高は予想235億7000万ドルに対して、結果245億4000万ド
【GOOGL】アルファベット、モバイル広告大幅増で株価急騰!今後の課題は
バフェット太郎(@buffett_taro)です。インターネット検索世界最大手のグーグルを傘下に持つアルファベット(GOOGL)が第3四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想8.40ドルに対して、結果9.57ドルと予想を上回りました。売上高は予想271億7000万ドルに対し
事業分割の危機?!フェイスブック、アルファベット、アマゾンに対する真の問題点
バフェット太郎(@buffett_taro)です。今年、米国株式市場は大きく上昇していますが、相場の牽引役となったのはフェイスブック(FB)やアマゾン・ドット・コム(AMZN)、アルファベット(GOOGL)の三社です。しかし最近、この三社に対して市場参加者の間で事業分割の可能性
【IBM】予想を上回る決算が好感されて大幅高!ダウは8日連続で史上最高値を更新!!
バフェット太郎(@buffett_taro)です。18日のNYダウ株式市場は前日比+160.16ドル(+0.70%)高の2万3157.60ドルと8日連続で史上最高値を更新しました。相場の牽引役となったのはIBM(+8.86%)でした。17日の引け後に発表されたIBMの第3四半期決算は予想を上回る良い内容で
【GOOGL】アルファベット傘下グーグルの事業環境は次第に悪化しつつある
バフェット太郎(@buffett_taro)です。グーグルなど大手ハイテク企業を取り巻く事業環境は次第に悪化してきています。ウォールストリートジャーナルによれば、米アルファベット(GOOGL)傘下のグーグルがEU(欧州連合)の独占禁止当局である欧州委員会が、EU競走法違反と判
【APPL】アップル好調な第3四半期決算を好感して株価急騰!
バフェット太郎です。米アップルが第3四半期決算を発表しました。内容は良かったです。EPSは予想1.5ドルに対して、結果1.67ドルと予想を上回りました。売上高は予想448億9000万ドルに対して、結果454億1000万ドルとこちらも予想を上回りました。第4四半期の予想売上高は492億